2018年8月27日月曜日

ムービーメーカーで静止画像を使う時に出る黒い余白?をどうにかするべ


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [動 画]


石器人は、現在ムービーメーカーを使って動画を編集しているのだが、どうしても静止画像を使いたいケースが出てくる。

現在動画撮影用として使用しているWG-M2はズーム機能が無いので、S9900Wでズームで撮影した写真の方が現場の状況がわかりやすいからなのだが、ムービーメーカーで静止画を使い始めた時に、一つだけ困った現象が起きたんだべさ。



ムービーメーカーに静止画をそのまま使うと黒い余白(余黒?)が出てしまうべさ

その困った現象がコレ。

黒い余白が出来たべさ
↑この様に、両側に黒い縁が出来てしまうんだべさ。

この原因は、静止画像のサイズがムービーメーカーの画面のサイズと合ってないからなんだべな、くらいのことは、いくらパソコンに疎い石器人でも何となく見当がつくので、まずは以下の方法を試してみたんだべさ。



失敗篇:ムービーメーカーの縦横比に静止画像を無理やり合わせてみたら

ムービーメーカーのメニュー、「プロジェクト」「縦横比」を確認してみると、縦横比が16/9になってるべさ。

縦横比16/9



そうかい、そんなら静止画の縦横比も16/9にしてやりゃいいんだべ?ということで、あまり深く考えもせずに、ペイントを使って静止画の縦横比を16/9にしてみたんだべさ。

静止画のサイズを16/9の縦横比に設定


その結果なんだけど…。

確かに黒い縁は消えた!消えたんだけど、思いっ切り横に引き伸ばす形になったもんだから、元の画像と比べてかなり違和感を感じる画像になってしまったんだべさ。間延びしてる、とでも言えばいいのか…。

元の画像とかなり違ってしまったべさ…
こんな間延びした画像は使えないべさ!

ということで、次の手を考えることに。



成功編:ムービーメーカーの縦横比に近い形でざっくりトリミングしてから、後で正確に縦横比16/9に合わせてみたらどうだべ?

まずは、16/9になるべく近くなる様な形でトリミングしてみるべ。

一発目は厳密でなくてもいい
↑このペイントのPC画面上に定規を当てて測ると、水平長は146mmなので、縦横比16/9にするためには画面上の垂直長を82mmにしてトリミングしてやればいい。でも、この段階ではそれほど厳密にやる必要はなく、画面に定規を当ててだいたい垂直長8cmちょいくらいのところでトリミングしてやるくらいでも構わない。




で、そのざっくり(とは言っても16/9にかなり近い比率にはなっているのだが)トリミングした画像を、ペイントの「サイズ変更」正確に縦横比16/9に調節してやるんだべさ。調節は「ピクセル」の方で行い、「縦横比を維持する」のチェックは外しておくこと。

縦横比16/9に正確に合わせてやる
この画像は元の画素数が多かったので2400/1350でよかったけど、これより画素数が小さい画像の場合は、9÷16=0.5625の係数を憶えておいて、水平ピクセルにこの係数を掛けて垂直ピクセルを算出してやればいいべさ。





で、この最終調整した静止画像をムービーメーカーで見たら

縁が無くなったべさ
おお!黒い余白?が完全に消えてるし、大幅な横の引き伸ばしも無いから元の画像との違和感も無いべさ。



YouTubeの方にアップした動画も貼っとくべ

実際にムービーメーカー上で再生される静止画もみたかったから、上記の一連の流れの動画を作成したので、ブログに貼り付けとくべ。

  







さて、以上がムービーメーカーの黒い余白?を消す方法なんだけど、いちいち画面に定規を当てるのも面倒なので、目で見ただけで16/9に近いトリミングが出来るように、目を鍛えておく必要もあるかも…。


(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [動 画]

-関連記事-
動画を撮るべ

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは

2018年8月22日水曜日

リコーWG-M2の要改良ストラップを変えてみたべさ


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [動 画]


以前にアップロードしたYouTube動画、千歳川第4発電所下流に地獄穴が在るんだか無いんだかの中でも触れたのだが、石器人が動画撮影に使用しているリコーのWG-M2というカメラに取り付けたストラップの金具が、カメラ本体と干渉して「カッチャカッチャ」という金属音も同時に録音されてしまい、音声が非常に喧しい動画になってしまっていた。

  




その喧しいストラップが、100円ショップで買ったコレだべさ。

オレンジの〇の部分の金具が鳴る
拡大
↑落とさない様に首から吊り下げる目的で買ったので、丈夫なことは丈夫なのだが、金具の干渉音については想定外だったべさ。



ということで、他に何か良さそうな物は無いのか?と、懲りずに100円ショップに行ってみたら、こんな物を見つけたべさ。

これは使えるかも



購入して、早速WG-M2に取り付けてみたべさ。

取り付けた状態
脱着可能
持って振り回してみたのだが、カメラ本体に当たるのは細い樹脂製紐の部分なので、干渉音は全く発生しない。これはいい買い物だったべさ。





実はこのストラップ、細い紐の部分が頼りなさそうなので、予備としてもう1本買って置いたのだが、帰って来てから別の用途を思い付いたので、そっちに使ってみることにした。

それがこちら。

FinePix S9900Wのレンズカバー用ストラップにした
↑石器人の手持ちであるデジカメ、FinePix S9900Wのレンズカバー用ストラップとして流用することにしたんだべさ。


このS9900Wのレンズカバーなのだが、今まで紛失しなかったのが不思議なくらい、よく落っことしていたんだけど、不思議と「ストラップを付ける」という発想は湧いてこなかったんだわ。

で、このストラップを買って暫くしてからのこと。いつもの様にS9900Wで撮った写真をパソコンに繋げてダウンロード作業をしている内に、ふとS9900Wのレンズカバーに目をやったところ、何やらストラップを通して欲し気な穴が開いてることに今更ながら気が付いたんだべさ。

コレがそのレンズカバーの穴だんべ。

ストラップ用の穴?
これはもしかして、あの予備として買っといた100円ストラップが装着できるかも?と思ってやってみたら、まるで純正オプションみたくバッチリ付いた…。



こちらが、S9900Wに装着した全体写真。

装着写真


もうこれで、山の中でレンズカバーを落としてもアタフタしながら探し回る必要も無くなったべさ。





ということで、今回は非常にお得な買い物だった、100円ショップで買ったストラップのお話だったべさ。


(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [動 画]

-関連記事-
動画を撮るべ

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは

2018年8月7日火曜日

T65/DGにもムービーメーカーをインストールしようとしたらネットワークエラーで失敗したんだけど・・・


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]


7月の初めに、石器人宅のバソコンdynabook T65/DGに、Windowsムービーメーカーをインストールした時の話だべさ。

Windowsムービーメーカーを手に入れるべで書いた様に、dynabook AZ25/BWindowsムービーメーカーをインストールしたのだが、石器人宅にもう一台あるパソコン、dynabook T65/DGの方にもインストールしてみることにしたべさ。

で、Windowsムービーメーカーを手に入れるべでやった方法をなぞって、まずはWindowsムービーメーカーダウンロード(日本語版・日本語化不要)のサイトに行ってダウンロードを開始したのだが、何だか様子がおかしい。



画面下のダウンロード欄に「ネットワークエラー」の表示が出て、何度やっても上手くいかないんだべさ…。

「ネットワークエラー」



そう言えば、だいぶ以前の事だが同じような現象に遭遇した記憶が…。

朧げな記憶だけど、その時は「暫く放置してから再びトライしてみたら成功した」憶えがあったので「今回も1日くらい放置しておくかい」と思ったのだが、そこで「あること」に気が付いた。


そう、既にムービーメーカーをインストール済みのdynabook AZ25/B「ダウンロードフォルダ」の中に、まだムービーメーカーをダウンロードした時のファイルが残ってる筈だべさ!そいつを使えば「ネットワークエラー」が復旧するのを待たなくてもいいんでないのかい?



ということで、AZ25/Bに残っていたこの「Windows Essentials インストーラー(wlsetup-all.exe)」をUSBメモリにコピーして

AZ25/Bのダウンロードフォルダ




dynabook T65/DGに入れてやり、クリックして展開させてやる。

T65/DGにコピーしたファイルをクリックして展開




後はWindowsムービーメーカーを手に入れるべで書いたのと同じ状況でインストールが始まったので、途中省略。

その結果、無事にT65/DGにもWindowsムービーメーカーがインストールされたんだべさ。

インストール成功






これで、石器人の家にある2台のパソコンにWindowsムービーメーカーを入れることが出来た。

ところで、このWindowsムービーメーカーをインストールするための「Windows Essentials インストーラー」なのだが、またいつインストールをやり直す状況が来ないとも限らないので、「ダウンロードフォルダ」内にある「Windows Essentials インストーラー(wlsetup-all.exe)」を、うっかり消去してしまわない様に憶えておかないと…。


(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]

-関連記事-
なんもわかりません!
動画を撮るべ

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは

2018年8月6日月曜日

dynabook T65/DGのリカバリーメディアとシステム修復ディスクを作るべ


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]


前回dynabook T65/DGのバックアップが速かったべさdynabook T65/DGのバックアップを実施した際に、まだ「システム修復ディスク」を作成していなかったことに気付いたことを書いたのだが、同時に「リカバリーメディア」もまだ作成してなかったことも思い出したんだべさ。

どっちも用意しておくに越したことはない物らしいので、面倒だけどこの2件について、忘れない内に作成することにしたべさ。


そんな訳で、以下は3日も経てば殆どすべてのことを忘れてしまう石器人自身の為の、「リカバリーメディアとシステム修復ディスクの作成手順書」だんべ。





dynabook T65/DGリカバリーメディア作成手順だんべ


それではまず、T65/DGリカバリーメディア作りから始めることにするべ。


「スタートボタン」→「TOSHIBA」→「リカバリーメディア作成ツール」をクリック。

「リカバリーメディア作成ツール」をクリック



「メディアの選択」画面が表示されるので「メディア欄の下向き矢印」をクリック。

「メディア欄の下向き矢印」をクリック



DVDとUSBメモリが選択できるので、「USBフラッシュ」を選択してみたら、なんと「32GB以上のUSBメモリ」を要求されたべさ!

32GB以上のUSBメモリ!?




そんな高級な物は無いので、仕方なく「DVD」を選択。6枚!も必要らしいけど「作成」をクリック。

「DVD」を選択



空のDVD-Rをブチ込んで「OK」をクリック。

「OK」をクリック



1枚目のリカバリーメディアの作成が始まるので、暫し待つ。

1枚目作成開始



暫く待っていると1枚目の作成が完了したので、2枚目の空のDVD-Rに入れ替えて、「OK」をクリック。

DVD-Rを入れ替えて「OK」をクリック
後は、6枚目まで延々と同じ作業を繰り返し




6枚目の作成が完了すると、「すべての処理が完了しました」のメッセージが出るので、「OK」をクリック。

「OK」をクリック



全てが終わったべさ、と思って「閉じる」をクリックしたんだけど

「閉じる」をクリック




最後に「HDDリカバリーデータを削除しますか?」というメッセージが表示される。つい勢いで「OK」を押してしまいそうになるけど、絶対に「OK」を押したらダメだべさ。ここで「OK」を押してしまうと、HDD上からパソコンのリカバリーが出来なくなるらしいからなんだべさ。ということで、「キャンセル」をクリック。

「キャンセル」をクリック

これで、dynabook T65/DGのリカバリーメディアの作成は終了したべさ。





dynabook T65/DGのシステム修復ディスクも作るべ


さて、次はdynabook T65/DG「システム修復ディスク」作成に取り掛かるべ。


「スタートボタン」→「Windowsシステムツール」→「コントロールバネル」をクリック。

「コントロールバネル」をクリック



「システムとセキュリティ」をクリック。

「システムとセキュリティ」をクリック



「バックアップと復元」をクリック。

「バックアップと復元」をクリック



「ファイルのバックアップまたは復元」画面になるので、画面左上の「システム修復ディスク作成」をクリック。

「システム修復ディスク作成」をクリック




パソコンに空のDVDをブチ込んで、「ディスクの作成」をクリック。

「ディスクの作成」をクリック




「システム修復ディスク」の作成が始まる。

作成開始




こんなメッセージが出るので、「閉じる」をクリック。

「閉じる」をクリック



全部終了したので「OK」をクリック。

「OK」をクリック

これで、T65/DG「システム修復ディスク」の作成も完了したべさ。





T65/DGに関しては、こんだけやっとけば後は大概OKだと思うけど、何か忘れてることは無いんだべか??

石器人はかなり迂闊な人間なので、肝心な時に「まだやってなかった事」が表面化して慌てることが多いから心配なんだべさ。


(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]

-関連記事-
なんもわかりません!

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは

2018年8月5日日曜日

dynabook T65/DGのバックアップが速かったべさ


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]


東芝の2TBの外付けポータブルHDDを買ったら日本語の説明書が無かったべさで書いた様に、東芝の2TB外付けHDDを買ったので、手持ちの外付けHDDの配置換えを行う→その外付けHDDにバックアップを実行、という話だべさ。


現在、石器人の持っている外付けHDDの中に、こんな物がある。

東芝の500GB HDD
かなり以前に買った東芝のポータブルHDD、「CANVIO BASIC 500GB」だべさ。


石器人の家には、この「500GBのHDD」と、今回買った「東芝の2TB外付けHDD」の他に、もう一台の「HGSTのTOURO MOBILE 1TB」を併せて、外付けHDDが計3台あるのだが、「東芝の2TB」「HGSTの1GB」の2台は、今やすっかりメイン使用機種になってしまった「AZ25/B」用の、動画などのバックアップ用に使うことになった。

なので、今までAZ25/Bの動画・音楽等の外部保存用に使っていたこちらの「CANVIO BASIC 500GB」については、余ってしまう?形になるので、取り敢えずもう一台あるパソコンdynabook T65/DGのバックアップ用として活用したらどうだべ?と考えたんだべさ。

何故容量の少ない500GBの物をT65/DGのバックアップ用にするのか?というと、当初メイン機種として使う予定だったこのT65/DGなのだが、「AZ25/Bに入っている巨大な音楽や動画などのデータを移すのが面倒」という理由のみで、ついつい低性能なAZ25/Bメインで使い続けているもんだから、このT65/DGは今やすっかり予備機扱いになってしまい、動画や音楽のファイルは一切入っていない状態なのだ。

なので、このT65/DGのシステムイメージバックアップをやったとしても、500GBもあれば十分間に合うんでないんだべか?と思ったからなんだべさ。



ということで、早速この東芝の500GB外付けHDDを使って、dynabook T65/DGのバックアップをやってみることに。

以下は3日も経てば大抵のことを忘れてしまう石器人が、後からバックアップ作業をする時にこのブログを見ればわかる様にと、「自分用に作成したバックアップ手順の覚え書き」だんべ。





dynabook T65/DGのバックアップ作業をやってみるべ


作業する前に、空にしておいた東芝の500GB外付けHDDの空き領域を確認しとくべ。

空き領域455GB
↑中に入っていたデータを全て削除したのに、空き領域は455GBしかない。元々500GBの筈なのに何でだべ??




「スタートボタン」→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」をクリック。

「コントロールパネル」をクリック



「コントロールパネル」「システムとセキュリティ」をクリック。

「システムとセキュリティ」をクリック




「バックアップと復元」をクリック。

「バックアップと復元」をクリック



「Windowsバックアップが設定されていません」とのことなので、「バックアップの設定」をクリック。

「バックアップの設定」をクリック



こんなのが出た後

設定開始



バックアップを保存する場所を設定。東芝の外付けHDDになってるのを確認したら「次へ」をクリック。

「次へ」をクリック



「自動選択」にして「次へ」をクリック。

「次へ」をクリック



「バックアップ設定の確認」で「Windowsフォルダ」だけでなく「システムイメージも含まれている」ことを確認してから、「設定を保存してバックアップを実行」をクリック。

「設定を保存してバックアップを実行」をクリック
↑今回は画面左上の青で囲った「システムイメージの作成」メニューからは入らなかったのだが、それでもこの様に「システムイメージ」も含まれてバックアップされるみたいだべさ。それと画面の下の注意書きを見て、まだ「システム修復ディスク」を作ってないことに気付いたべさ。忘れずに後で作らんとな…。




「バックアップの頻度」を設定してやる。当初は「毎週」になっていたので「月イチ」に変更して「次へ」をクリック。

「次へ」をクリック



バックアップスケジュール変更後の「バックアップ設定の確認」画面が表示されるので、「設定を保存してバックアップを実行」をクリック。

「設定を保存してバックアップを実行」をクリック



バックアップが開始される。

バックアップ開始



今回は結構早く終わりそうな感じだべさ。どれ、「詳細の表示」でも見てみるかい。

「詳細の表示」をクリック



おお!「97%完了」してるべさ。もうすぐ終わるな。

もうすぐ終わりそう



バックアップ終了。「閉じる」をクリック。

「閉じる」をクリック



最後に外付けHDDの空き領域を確認しとくべ。

空き領域を確認
↑今回バックアップしたT65/DGには、音楽や動画ファイルは一切入れていないから、バックアップサイズが43.08GBと小さかったので、空き領域はまだ391.40GBも残ってるべさ。





ということで、石器人宅にあるもう一台のパソコン「dynabook T65/DG」のバックアップは完了したべさ。尚、バックアップに掛かった時間なのだが、正確に測っていた訳ではないが恐らく20分くらいではなかったかと…。

やっぱり、余分なデータを入れていないパソコンのバックアップは、あっという間に終わるもんだと実感したべさ。



(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]

-関連記事-
なんもわかりません!

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは