2018年9月18日火曜日

震災メシその2 具無しナポリタン?


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [飲 食]


前回震災メシその1 ペペロンチーノもどきで、震災に伴う大規模停電により、一部食料の調達が困難になった状況を書いたのだが、9月中旬現在でも乳製品は相変わらず品薄だし、豆腐・納豆も手に入り難い状況が続いているべさ。

そこで今回も、前回の「ペペロンチーノもどき」に続いて、家にある有り合わせの食材で料理してみたんだべさ。

あるのはコレだけ!具無しナポリタン?

何せ、古い乾麺だけは大量に余ってるもんだから、今回もスパゲティを作ることにしたんだけど、前回とは味を変えて「具無しナポリタン」を作ることにしたべさ。

でも、家にある材料はこんなのしかないんだわ…。

あるのはコレだけ!
乾麺スパゲティ、ケチャップの他には、塩、サラダ油、擦りおろしニンニク、粗挽き胡椒、味の素だけだべさ…。果たしてコレで「ナポリタン風」に出来るんだべか?



早速、フライパンにサラタ油と擦りおろしニンニクを入れて、少し焦げ色がつくくらいまで炒める。

ニンニクを炒める



この炒めたニンニクに、乾麺の茹で汁(塩入り)を入れ、味の素と粗挽き胡椒も加えたソースを作ったら、そのソースに指定茹で時間より1分早く引き揚げたスパゲティをブチ込んで、最後にケチャップを加えてやるべさ。

ソースにあえて、最後にケチャップを入れるべさ



よ~くかき混ぜれば、ホレ、出来上がりだべさ。

出来上がり
↑見た目は、なんとなくあの具が入ってない「弁当の付け合わせのナポリタン」みたいな感じもするけど、味はどうなんだべ?


で、実食。おお!ダメかと思ったけど意外に食えるべさ。ニンニクもしっかり効いてるし。

まだ温かい所為か、冷たくなった「弁当の付け合わせナポリタン」よりも心なしか美味い気もするべさ。但し、ケチャップはもう少し多めに入れた方がよかったかも…。



こんな具合で確かに思ったよりは食えるのだが、それでも、また同じ物を作って食うか?と訊かれたら、流石に「具無し」は食べている途中で虚しい気持ちになるので、今度作る時はハムとピーマンくらいは足してやりたいべさ。





という訳でこんな貧弱な材料なのに、予想に反して「意外に食えるもの」が出来上がったという、あんまり面白くないお話だべさ。


※関連記事
2018年9月16日「震災メシその1 ペペロンチーノもどき
2018年10月1日「震災メシその3 冷やしおろし蕎麦?

※関連動画
YouTube「震災メシその1 ペペロンチーノもどき
YouTube「震災メシその2 具無しナポリタン?
YouTube「震災メシその3 冷やしおろし蕎麦



(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [飲 食]

-関連記事-
飲み食い
日 常

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは

2018年9月16日日曜日

震災メシその1 ペペロンチーノもどき


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [飲 食]


前回停電の時の緊急電源だべさで、大規模停電時の食料調達の問題点について触れたのだが、停電発生から2~3日目の時点では、半分以上の地域で停電は解消されてはいたんだけど、満足に開いている店がなかった。

正確に言うと、開いている店はあるんだけど夕方で閉まってしまうとか、人が殺到して行列を作っている、などの状況に陥ってしまい、買い物するだけでも一苦労だったんだべさ。

という訳で、世間が少し落ち着いてくるまでは、自宅にストックしてある食材だけで何とかしなければならなかったので、今回はその時に作った料理のことを書いてみることにするべ。



あるのはコレだけ!ペペロンチーノもどき

とにかく、開いているスーパーを見つけても、豆腐、納豆などの大豆製品や乳製品は勿論、野菜類も手に入らないので、仕方ないから自宅の食料保存場所を漁って見つけた「古い乾麺のパスタ」を使って、ペペロンチーノもどきを作ってみることにしたべさ。



石器人は今まで何度かペペロンチーノを作ったことはある(S&Bの「ペペロンチーノの素」を使ってだけど)のだが、今回自宅にあるのは以下の食材だけだった。

手持ちの食材
乾麺パスタ、塩、サラダ油、粗挽き胡椒、味の素、擦りおろしニンニクという食材だんべ。

でも、ペペロンチーノを作る際に欠かせない「オリーブオイル」「鷹の爪」が無いべさ…。「オリーブオイル」「サラダ油」で代用するとして、「鷹の爪」はどうするべ?「一味」はあるのでそれを使うべか?と思ったんだけど、ふと思いついて代わりに「粗挽き胡椒」を使ってみることにしたんだべさ。



まずはサラダ油を引いたフライパンに擦りおろしニンニクをたっぷり入れて、弱火でキツネ色になるまで炒める。

ニンニクを炒める


これに、パスタの茹で汁(塩入り)、味の素、粗挽き胡椒を加えてソースを作り、指定茹で時間より1分短く茹でたパスタをブチ込んで、ソースを絡ませる。

ソースを絡ませる


あっという間に「ペペロンチーノもどき」の出来上がりだべさ。

出来上がり
↑見た目はなんとか食えそうだべさ。



ということで、出来上がった「ペペロンチーノもどき」を食ってみたのだが、「コレは美味い!」という程ではないものの、これはこれで十分食える代物になってたべさ。







「サラダ油」「粗挽き胡椒」を使った「ペペロンチーノもどき」でも十分食えることはわかったので、次に作る時には「粗挽き胡椒」によく合う「カリカリに炒めたベーコン」を入れてみることにするべ。


※関連記事
2018年9月18日「震災メシその2 具無しナポリタン?
2018年10月1日「震災メシその3 冷やしおろし蕎麦?

※関連動画
YouTube「震災メシその1 ペペロンチーノもどき
YouTube「震災メシその2 具無しナポリタン?
YouTube「震災メシその3 冷やしおろし蕎麦


(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [飲 食]

-関連記事-
飲み食い
日 常

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは

2018年9月12日水曜日

停電の時の緊急電源だべさ


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [日 常]


2018年9月6日の未明に起きた「胆振東部地震」と名付けられた地震から、そろそろ1週間経つべさ。

石器人の住んでいる地域は震度4程度で、停電に関しては翌日の午後にはもう復旧して、水道やガスは元々何の不都合もなく使用できたので、MDの棚が倒れて散乱した以外は自宅で特に困ったことは起きなかったんだけど、食料品の入手に関して色々と困った問題が起きているんだべさ。



<問題点その①>

石器人のメシの主要な構成要素を占める、「豆腐、納豆、油揚げ等の大豆加工食品」が、どこのスーパーを回っても売ってないんだべさ…。


<問題点その②>

同じく、石器人のメシの重要な構成要素を占める「もやし」が、やっぱりどこのスーパーを回っても売ってない…。


<問題点その③>

上記の2点で明らかになったように、明らかに栄養の構成に偏りのある食生活を送っている石器人が、唯一気を付けて「栄養補助」として摂取している「ヨーグルト」が、これもまたどこの店でも品切れ状態なんだべさ。というか乳製品全般が手に入らない…。



以上、現時点で食料の面で困っているのはこの3点なんだべさ。

ニュースに拠れば、もうすぐ食品メーカーの工場も本格的に稼働し始めるらしいので、来週以降、ぼちぼち品物は揃って来るとは思うんだけど、それまでは冷蔵庫の在庫浚いと、缶詰・レトルト・即席麺などで凌ぐしかない…。それでも、米と味噌だけは大量に買い置きしてあったから、当面飢え死にする心配はないので、まあよしとしておくべ。



停電した時の緊急電源の話

ところで、タイトルの件だべさ。

石器人はこの地震が起きた時、早起きして(年寄りなので午前3時前には一度目が覚める)、Bloggerにログインし、ブログの書き込みをやっていたんだけど、地震発生直後に停電になってしまったので、NTTのルータの電源が切れてしまい、ログインした状態のままインターネットが切断されてしまったんだべさ。

石器人が使っているパソコンは、東芝のdynabook AZ25/Bというノート型なので、バッテリー駆動で暫くは使えるのだが、肝心のルータが停電で使えなければどうしようもない。

何も打つ手がないので、仕方なくパソコンの電源だけ切ってまた寝てしまったのだが、朝起きて携帯ラジオでニュースを聴いていたら、どうやらこの停電は北海道全域規模で、復旧には相当な時間がかかるらしい(と、当時のニュースでは言っていた。実際は翌日の午後には復旧したけど)…。

これは困った。取り敢えず、Bloggerにログインしたままの状態だけでも何とかできないもんだべか?と思って、色々考えていた時に、ふと車に積んである「DC/ACコンバーター」のことを思い出したんだべさ。


それがコレ。

DC/ACコンバーター
↑もう20年以上も前に買った物なのだが、セルスターのDAC-130/12Vという、車のシガーライターから取ったDC12V電源をAC100Vに変換するコンバーターだんべ。



で、こいつをエンジンをかけた石器人のボロ車のシガーライターにつなぎ、コンバーターのコンセントに延長コードを差し込んで、家の中に引き込んでやるんだべさ。

家にコードを引き込む



引き込んだ延長コードを、NTTのルータとパソコンに繋ぐと

ネットに繋がったべさ
↑よしよし、NTTのルータも立ち上がって、やっとネットに繋がったべや。







という訳で、この作業で漸くBloggerからログアウトすることが出来たんだべさ。

以上、DC/ACコンバーターと車を使った、非常時の緊急電源のお話だべさ。


(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [日 常]


-関連記事-
日常

-リンク-
石器人の足掻き
どこだべ?此処は

2018年9月5日水曜日

リコーのWG-M2にクイックシューを付けたべさ


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [動 画]


石器人がリコーのWG-M2を買ってから、車の走行中の動画を撮る際に、こういう物を使って取り付けているんだけど

その1 残念な雲台
↑サンバイザーに平行に取り付けると、ボールジョイントの固定ネジが締められず、斜めに取り付けるしかない「残念な雲台」だんべ。




で、こちらがもう一つのまともな「自在アーム式雲台」だべさ。

その2 自在アーム式雲台




さて、この車載用雲台なんだけど、共通の問題点があるんだべさ。

走行中の動画を撮りながら目的地に向かい、目的地に着いた後は車から離れて撮影するというやり方の為、いちいちネジを回してWG-M2を雲台から取り外さなけりゃならず、それがかなり面倒臭いんだべさ。


そこで、三脚などに付いているクイックシューの部分だけ入手できないものか?とネットで探してみたら、あっさり見つかったんだわ。


それがコレ。


アマゾンで見つけたHAKUBAの「クイックシューⅡS」、値段は1,128円。右下の「日本製」の文字が嬉しいべさ。




これがそのクイックシューの構造だべさ。

構造
ゴムの付いてる方がWG-M2のネジ穴に接する部分で、下のロックとリリースボタンが付いているのが、雲台に接続されるベース部分。ロックボタンをスライドさせて解除してリリースボタンを押すと、カメラ側部分が画面右方向にスライドして、ベース部分と分離するんだべさ。



WG-M2に装着するとこんな感じ。

装着
赤丸のリリースボタンを押すと矢印方向に外れる

分離後




そして、これが「残念な雲台」クイックシューを取り付けた状態。

「残念な雲台」に取り付けたべさ
リリースボタンを押して取り外す



もうひとつの、「自在アーム式雲台」に取り付けてみたのがこちら。

自在アーム式雲台に取り付け






このクイックシューのおかげで、WG-M2を取り外して撮影する時にかなり楽になったべさ。

ところで、現在使っている車載用の雲台なんだけど、「残念な雲台」を使う頻度の方が圧倒的に多くなってしまっているので、サンバイザーに平行に取り付け可能な「まともな雲台」も買っておく必要が出てきたべさ…。


(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [動 画]

-関連記事-
動画を撮るべ

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは