2018年12月31日月曜日

ファイル名をまとめて付け直せるソフト「Namery」をインストールするべ


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [mp3順番通りに再生されない]


以前、カーコンポで順番通り再生されないmp3ファイルを並べ替えてみるべで書いた様に、mp3ファイルをカーコンポで再生すると順番通りに再生されない問題は、未解決のまま放置していたんだけど、最近になって漸く「この問題を解決しなければ!」と思い立ち、色々と手を尽くしてみることにしたんだべさ。

まずは前回までのおさらいを簡単にしておくと、エクスプローラーでコピーしたmp3ファイルが、ファイル名の順番通りに再生されないのは、恐らく「ファイル名の番号の振り方に問題があるんでないべか?」という結論に辿り着いたので、カーコンポの取扱説明書に書いてあるお勧めのやり方の様に、「ファイル名の先頭に番号を振る」方法は何かないんだべか?と色々調べている内に、ファイル名の「リネームソフト」というありがたいソフトの存在を知ったんだべさ。

ということで、まずはその「リネームソフト」を入手しなければ話は始まらないんだけど、フリーソフトだけでもかなり種類があって、どれを選んだらいいのか結構迷ったんだべさ。

それでもネットで更に調べていく内に、Win10での動作不良の報告例があるものなどを除外して行った結果、どうやら「Namery」というフリーソフトが使いやすそうだ、ということがわかってきたんだべさ。

そんな訳で、まずはその「Namery」をダウンロードさせて貰うことにするかい。



リネームソフト「Namery」をダウンロードするべ

①「Namery」「freesoft100」というサイトからダウンロード出来るので、只今そこからダウンロード中。

ダウンロード中



ダウンロード完了。「name463.zip」というファイル名だから、解凍が必要なんだべな。

ダウンロード完了



リネームソフト「Namery」をインストールするべ

それでは、ダウンロードした「Namery」をインストールしてみるべ。「name463.zip」をダブルクリックして解凍してから、「Namery.eze」をクリックして実行しようとしてみたんだけど

「Namery.eze」をクリック



こんなメッセージが出て来たべさ。アレ?さっき①でダブルクリックしたから、解凍されて展開済みじゃなかったのかい??よくわからんべさ…。だけど、このまま立ち止まっていても仕方ないので、「すべて展開」をクリックしてみたべさ。

「すべて展開」をクリック
↑実はこれ、最初にzipファイルを右クリックして「すべて展開」を実行するのが正解だったんだけど、石器人なのでWindows10での解凍のやり方をすっかり忘れてた!だけの話だったんだべさ…。




よしよし、やっと前に進み始めたべさ。場所は取り敢えず「ダウンロード」ファイルでいいので、「展開」をクリック。

「展開」をクリック




展開が終わったみたいなので、「ダウンロード」フォルダ内に出来た「Namery」をクリックして開くべ。

「Namery」をクリック







フォルダの中の「Namery.exe」をダブルクリックして実行してやったべさ。

「Namery.exe」をダブルクリックして実行





無事に「Namery」が立ち上がったべさ。

「Namery」が立ち上がった



ついでに、デスクトップにショートカットも作っとくべ。「Namery.exe」を右クリックしてメニューを出して、「ショートカットの作成」をクリック。

「ショートカットの作成」をクリック




ショートカットが出来たので

ショートカットが出来た





ドラッグしてデスクトップに移すべ。

ドラッグしてデスクトップに移す


ということで、これでなんとか「Namery」のインストールが完了したべさ。







次はいよいよ実地にファイル名の変更をやってみようと思うんだけど、その前にまずNameryの使い方を勉強しないとならんべさ…。

頭の硬化が進んだ石器人にとっては、地獄の苦行だべや…。



※関連記事
*カーコンポでUSBメモリのmp3ファイルが順番通りに再生されないべさ
*カーコンポで順番通り再生されないmp3ファイルを並べ替えてみるべ
*「Namery」のファイルの順番表示がおかしいべや!


(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [mp3順番通りに再生されない]

-関連記事-
カーコンポでmp3ファイルが順番通りに再生されないべや!
なんもわかりません!
MD始末

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは

2018年12月18日火曜日

"スタートアップ修復でPCを修復できませんでした"っていうのは、"直すところが無かった"ということでいいのかい??


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]


石器人が使っているパソコンのdynabook T65/DGに、立ち上がり時に画面が真っ黒になって固まる症状が出ることは、以前dynabook T65/DGの立ち上がりが遅くなったので<インデックスの再構築>をやってみたべさでも書いた。

で、その時に「インデックスの再構築(上記リンク先の記事参照)」をやってみた訳だが、その後は一応症状は治まったかに見えたんだべさ。

ところが12月に入って暫くすると、また立ち上がり時に画面が真っ黒になって固まる症状が発生するようになったんだべさ。


こんな感じ。

立ち上がり時に画面が真っ黒
↑一応dynabookのロゴも出て、ローカルアカウントを入力した後にこの症状になるから、機械の故障ではないと思うんだけど、酷い時は20分以上このまんまの状態になるんだべさ。



やっぱり「インデックスの再構築」では完治しなかったか、とガックリしながらも、ネットで色々対応策を調べていたら、どうやらWindowsの機能の中に「スタートアップ修復機能」というものがあるらしいことがわかったんだべさ。


ということで、その「スタートアップ修復機能」とやらを試してみようと色々やってみたのだが、例によって石器人は三日も経てば大抵のことはきれいに忘れてしまうので、今後の為にも自分用の作業手順書として、その顛末をブログに記録しておくことにしたんだべさ。



「スタートアップ修復」のメニューまで、どうやったら辿り着くんだべ?

まずはその「スタートアップ修復」メニューを表示させるやり方だべさ。

ネットで調べて行くと、Windows10の場合、「パソコンの電源を長押しして強制終了」を2回だったか?繰り返すと、自動的に「スタートアップ修復」が始まるらしいんだけど、そんなハードディスクにダメージを与えそうなことは、なるべくやりたくない…。

他に何か方法はないのか?と更に調べて行くと、どうやらスタートボタン「設定」から入って、「スタートアップ修復」のメニューに行けるらしいことがわかったんだべさ。




そんな訳で、早速そのやり方でスタートボタンから行ってみることにするべ。スタートボタン→「設定」をクリック。

スタートボタン→「設定」




②「更新とセキュリティ」をクリック。

「更新とセキュリティ」をクリック



③「回復」をクリック。

「回復」をクリック




④「PCの起動をカスタマイズする」の項目の「今すぐ再起動」をクリック。

「今すぐ再起動」をクリック



すると「オプションの選択」画面になるので「トラブルシューティング」をクリック。

「トラブルシューティング」をクリック



⑥「詳細オプション」をクリック。

「詳細オプション」をクリック



ここでやっと「スタートアップ修復」メニューに辿り着いたべさ。クリックしてやるべ。

「スタートアップ修復」メニューが出たのでクリック




それでは「スタートアップ修復」に取り掛かるべ

⑧「スタートアップ修復」の画面になり、アカウントが表示されるので、よければリターン。石器人の場合はローカルアカウントだべさ。

アカウントが表示されるので選択




アカウントのパスワードを入力し「続行」をクリック。

パスワードを入力して「続行」




⑩「PCを診断中」となるので暫く待つ。

暫く待つ





アリャ?「スタートアップ修復でPCを修復できませんでした」だとさ…。失敗したんだべか?仕方ないので「シャットダウン」をクリック。

仕方ないから「シャットダウン」をクリック



仕方ないからもう一度「スタートアップ修復」をやってみるべ

失敗したならもう一回やってみるのみ。ということで、上記①~⑨までの手順を繰り返し、アカウントのパスワードを入力したら「続行」をクリック。

アカウントのパスワードを入力して「続行」をクリック



⑬「診断中」だんべ。

診断中




あんりゃ~?また「失敗」だべさ…。今度は「シャットダウン」せずに、「詳細オプション」まで戻ってみることにするべ。ということで「詳細オプション」をクリック。

「詳細オプション」をクリック




三度目の正直?もう一回「スタートアップ修復」を試してみるべ

⑮「オプションの選択」画面になるので、「トラブルシューティング」をクリック。

「トラブルシューティング」をクリック




⑯「詳細オプション」をクリック。

詳細オプション」をクリック




⑰「スタートアップ修復」をクリック。

「スタートアップ修復」をクリック



それ以降は上記⑧~⑩までの手順を繰り返し「診断中」状態で待機していたんだけど、また「失敗」だべさ!

もう見飽きたべさ…
これ以上やっても同じことの繰り返しだべ、ということで「シャットダウン」をクリック。







ということで、「スタートアップの修復」は3回とも「失敗」に終わったんだけども、これって本当に「失敗」だったんだべか??

直すところが無いから「修復できませんでした」というメッセージになるんでないんだべか?

実際、この作業を実施した後は、「立ち上がりで画面が真っ黒になって固まる症状」については今のところ治まっているので、このまま暫く様子を見ることにするべ、



(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]

-関連記事-
なんもわかりません!

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは

2018年12月7日金曜日

mp3DirectCutを使ってmp3ファイルの編集をやってみるべ


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]


前回無料mp3編集ソフトのmp3DirectCutをインストールするべでインストールした、mp3DirectCutを使って、ラジオ番組を録音したmp3ファイルの編集をやってみたお話だべさ。


今回実施した作業は

その1. ラジオから録音した長時間番組を30分ずつに区切ってみる。

その2. 録音したラジオ番組のmp3ファイルから、曲を切り取って保存する。

の2つなんだけど、石器人は3日も経てば大方のことは忘れてしまうので、次回以降同じ作業をする場合に備えて、自分用のマニュアルとして以下に作業手順を記録しておくべさ。



mp3DirectCutを使って、ラジオから録音した長時間番組のmp3ファイルを30分毎に区切ってみるべ!

今回編集するのは、北海道の放送局HBCで昼から夕方まで放送されている「カーナビラジオ午後1番」という4時間番組を録音したmp3ファイルだべさ。


mp3DirectCutを起動させ、左上メニューの「編集」→「開く」をクリック。

「編集」→「開く」をクリック



編集するmp3ファイルを選んで、「開く」をクリック。

選択→「開く」



するとこんなメッセージが出てくるべさ。「はいはい。タダで使わせて貰ってるのに、そんな厳密な事は求めてませんから」ということで「OK」をクリック。

「OK」をクリック



選択したファイルが開いて波形が表示されるので、30分毎に分割するべ。30分の始点を左クリックしてやると、その始点位置に「cue」という点線が表示されるべさ。

左クリックでcueが出るべさ



下の方のスライダー?で選択範囲の終点位置辺りまで移動し、終点位置で右クリックしてやると、水色の選択範囲が表示されるんだべさ。

終点位置を右クリックで選択範囲が表示される



左上メニューの「編集」→「選択部の保存」をクリック。

「編集」→「選択部の保存」



保存画面が開いたべさ。「0~30分」の部分は先に切り取り済で「001.mp3」のファイル名で保存してあるので、今回保存するのは「30~60分」の部分となり、「002.mp3」と名付けるべさ。「保存」をクリック。

「保存」をクリック。




保存中だべさ。この窓がSoundEngine ProMS-DOS窓?みたいなもんなんだべか?

保存中



保存が完了したべさ。「編集」→「選択部の保存」をやっても、元々のファイルはmp3DirectCut上にそのまま残っているので、いちいち元のファイルを読み込む必要がなく、そのまま編集作業を続けられるから楽だべさ。

元々のファイルは編集後も残っている



こんな調子で最後まで編集(4時間番組を30分毎の8個に分割)が終わったので、本当に部分選択した8個のファイルが保存されてるのか、エクスプローラーを開いて確認してみるべ。

ちゃんと保存されてたべさ
↑よしよし、ちゃんと保存されてるべさ。




⑪mp3DirectCutを閉じるべ。右上の×をクリック。

×をクリックして閉じるべ




すると「プロジェクトを保存しますか?」というメッセージが出たべさ。この「プロジェクト」というのは、「ムービーメーカー」「プロジェクトの保存」と同じく、「工程・編集内容の保存」みたいなもんだべか?だとしたら、「ムービーメーカー」みたいに複雑なことをやっている訳ではないので、「保存しなくても別にいいべや」ということで、「いいえ」をクリックしてやったべさ。

「いいえ」をクリック

これで、4時間のラジオ番組のmp3ファィルを、30分毎の8個に分けて保存する作業は終了したべさ。



mp3DirectCutを使って、ラジオから録音した音楽番組のmp3ファイルから曲を切り抜いてやるべ!

さて、次はmp3DirectCutを使って、録音したFM音楽番組から曲を切り抜く作業をやってみるべ。

録音したのは、NHK-FMで、月曜~金曜の間で午後7:30~9:10の時間帯に放送されている、「ベストオブクラシック」という1時間40分のクラシック音楽番組。

その中のクライスラー作曲「ブニャーニの様式による変奏曲とアレグロ」という曲を切り取ってみようと思うべさ。

この曲を切り取るべ



それではmp3DirectCutを起動させて、左上メニューの「編集」→「開く」をクリック。

「編集」→「開く」をクリック



録音したmp3ファイルを選択して「開く」をクリック。

選択して「開く」をクリック



例のメッセージが出るので「OK」をクリック。面倒なので、「このメッセージを表示しない」にチェックを付ける方がいいかも。

「OK」をクリック





選択したファイルが開いて波形が表示されるので、まずはNHK-FMのアナウンサーによる「曲紹介」部分から切り取ることにするべ。「曲紹介」部分の始点を左クリックして「cueを表示させるべさ。

始点を左クリック



波形の下のカーソルをスライドさせて「曲紹介」部分の終点付近まで移動してから、終点位置を右クリックすると、水色の「曲紹介」部分の選択範囲が確定するべさ。

右クリックで選択範囲確定




左上メニューの「編集」→「選択部の保存」をクリック。

「編集」→「選択部の保存」をクリック





⑧「オーディオファイルの作成」画面が開くので、ファイル名を入力して「保存」をクリック。今回のファイル名は「001(曲紹介-ブニャーニの様式による前奏曲とアレグロ).mp3」にしといたべさ。

ファイル名を入力して「保存」をクリック




それでは、本当に保存されてるかエクスプローラーを開いて確認してみるべ。

保存されているかエクスプローラーで確認
↑よしよし、ちゃんと保存されてたべさ。




さて、次は「曲本体」の切り取りだべさ。「曲本体」部分の始点をクリックして、「cue」を表示させるべさ。

始点位置を左クリック




波形の下のスライド用カーソルで「曲本体」終点付近まで移動して、終点位置を右クリックしてやると、「曲本体」部分の選択範囲が確定するんだべさ。

終点位置を右クリックで範囲確定




それでは、「曲本体」部分を保存してやるべ。左上メニューの「編集」→「選択部をーの保存」をクリック。

「編集」→「選択部をーの保存」



⑬「オーディオファイルの作成」画面が開くので、ファイル名を入力して「保存」をクリック。今回のファイル名は「002(曲本体-ブニャーニの様式による前奏曲とアレグロ).mp3」にするべさ。

ファイル名を入力して「保存」をクリック




念の為に「曲本体」が本当に保存されてるのか、エクスプローラーを開いて確認してみるべ。

ちゃんと保存されてたべさ
↑問題なく保存されてたべさ。







ということで、mp3DirectCutを使って実施した

その1. ラジオから録音した長時間番組を30分ずつに区切ってみる。

その2. 録音したラジオ番組のmp3ファイルから、曲を切り取って保存する。

の2つの作業は終了したんだべさ。



mp3DirectCutを実際に使ってみた感想なんだけど、「曲の切り取り」に関しては、範囲を決めたら後は「選択部を保存」を実行してやれば、選択した部分のファイルが出来上がるので、SoundEngine Proより使い勝手がいいかも。待ち時間も、SoundEngine Proよりかなり短いみたいだし。

但しmp3DirectCutには、編集メニューに「削除」という項目は無い(※誤りでしたべさ。文末の追記参照)みたいなので、CM等の余分な部分を削除するような場合は、SoundEngine Proを使うことになりそうだべさ。用途に応じて使い分けする、ということだんべ。


ということで、石器人がこれから主に行う予定の作業、「録音したFM音楽番組からの曲の切り取り」に関しては、mp3DirectCutをメインに使って行くことになると思うべさ。



※2019年3月5日追記
上記で、「編集メニューに「削除」という項目は無い」と書いたんだけど、後でmp3DirectCutを色々といじくってたら、ちゃんとメニュー「編集」の中に「切り取り」という項目があって、それを使えばSoundEngine Proと同様に、CM等の余分な個所を削除できることがわかったんだべさ。そんな訳で、ファイルの「連結」以外の作業はmp3DirectCutで間に合うもんだから、最近はこのmp3DirectCutばっかり使ってるんだべさ。



(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]

-関連記事-
なんもわかりません!
MD始末

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは