2018年11月7日水曜日

SoundEngine Proでmp3ファイルの編集をやってみたけど、時間が掛かるんだわ・・・。


[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]


以前mp3ファイルを編集できる無料ソフトSoundEngine ProをインストールするべでインストールしたSoundEngine Proを使って、SONYのZS-RS81BTに録音したmp3ファイルの編集をやってみたお話だべさ。


今回実施するのは

その1:FMラジオの番組を丸々録音したmp3ファイルを、番組の始めと終わりの余分な部分と、CMの部分も削除してみる。

その2:同じくFMラジオの別の番組を丸々録音したmp3ファイルから、曲の部分を切り出してみる。

という2つの作業なんだけど、石器人は毎度のことながら、何をやっても3日も経てば粗方忘れてしまうので、また同じ作業をする時の為の「自分用のマニュアル」として、以下に作業手順を記録しておくべさ。



その1ラジオ番組を録音したmp3ファイルの余分な個所を削除するべ

今回まず編集するのは、北海道のFM放送局AIR-G'の1時間番組を録音したmp3ファイルだべさ。

SoundEngine Proを開いて、「編集」→「開く」をクリック。

「編集」→「開く」をクリック



開きたいmp3ファイルを選択して「開く」をクリック。

選択して「開く」をクリック



すると、ファイルが開いて波形が表示されるんだけど、その波形の上をクリックして編集点を決めるみたいだべさ。下の画像の様に、クリックした場所に細い棒が現れるんだべさ。

クリックした場所に棒が現れる



まず初めに、番組本編の前のCM等を含んだ冒頭部分をカットしたいので、本編直前の1:15:00の個所をクリックして細い棒を表示させ、にクリックしたまま後ろ向きに0:00:00地点までマウスを戻してやるべさ。

クリックしたまま0.00秒まで戻る



0:00:00地点まで戻って範囲を確定させたら(黒くなった部分が選択範囲)、左上メニューの「編集」か、またはマウス右クリックで「削除」のメニューが出てくるので、「削除」をクリック。

「削除」をクリック
よしよし、これで冒頭の余分なCM部分は消えたべや。




次は、番組途中にあるCM部分も削除してやるべ。CMの始まり7:48:00地点をクリックして細い棒を表示させるべさ。

CMの始まりをクリック




んで、クリックしたままマウスを動かして、CMの終了部分まで選択範囲を広げてやるべさ。

削除範囲を広げる



ここがCMの終了部分の8:49:00地点。

CM終了部分



CM終了部分までの範囲を選択したら、画面左上の「編集」、若しくはマウスの右クリックで「削除」メニューを出してやるべさ。今回は右クリックで出した。

「編集」かマウス右クリックで「削除」メニュー表示
「削除」をクリックしてやると、CM部分はきれいに無くなったべさ。




こんな調子で、途中に数か所あったCM部分を全て削除し、最後は終了部分の余分な個所(CMと他の番宣)も削除してやるべさ。不要な部分の始まりをクリックして細い棒を出し、クリックしたままマウスを動かして、削除範囲(黒い部分)を広げてやるべさ。

削除範囲を広げる



削除範囲の終了地点は、一番最後になるべさ。

削除範囲の端っこ



以上の作業で削除範囲を決めたら、画面左上の「編集」か、マウス右クリックで「削除」メニューを出してやるべさ。今回は右クリックで「削除」メニューを出したべさ。

削除してやる
これらの作業で、冒頭と終了部の不要部分と、番組中のCM部分が削除されてスッキリしたmp3ファイルの出来上がりだべさ。



後は、画面左上の「ファイル」→「上書き保存」をクリックしてみるべ。

上書きしてやる



すると、保存ビットレートの選択メニューが出るので、128kbpsを選択して「OK」をクリック。これで今までMDをmp3化したものと、同程度のビットレートになるみたいだべさ。

128kbpsを選択



その後、MS-DOSみたいな窓が出て来て、画面左上の「llll」印が[ ]内を埋め尽くすまで、暫く待たされる。これが結構時間が掛かるんだべさ…。

暫し待つ



それが終わったら「変更した内容を保存しますか?」と訊いてくるので、「はい」をクリック。

「はい」をクリック



保存画面が表示される。ファイルの種類が「WAV」になっているので

WAVになってる



mp3に変更してやるべ。

mp3に変更



「保存」をクリックしたら、「mp3は既に存在します。上書きしますか?」と表示されるので、「はい」をクリック。

「はい」をクリック
ここまで終わった時点で、編集したmp3ファイルをMPC-HCで再生して確認したけど、ちゃんと余分な個所が削除されてたべさ。



ただ、SoundEngine Proを終了させようとすると、こんなメッセージが出るんだべさ。

「いいえ」でもいいみたいだべさ
↑さっき(⑳参照)MPC-HCで再生して確認したら、ちゃんと編集されたものが保存されていたので、ここは「いいえ」でもいいみたいだべさ。


ということで、「いいえ」をクリックして、「CM等の余分な個所の削除」作業は終了したんだべさ。



その2音楽番組を録音したmp3ファイルから曲を切り抜いて保存するべ

さて、ここからが石器人にとっては肝心な作業なのだが、音楽番組を録音したmp3ファイルから、曲を切り出して保存してやるんだべさ。

今回編集するのは、NHK-FMで、月曜~金曜の間で午後7:30~9:10の時間帯に放送されている、「ベストオブクラシック」という1時間40分のクラシック音楽番組を録音したmp3ファイルだべさ。

①SoundEngine Proを起動して、左上のメニューの「開く」をクリックして編集するmp3ファイルを選択してから、エクスプローラーの下の「開く」をクリック。

左上の「開く」→ファイル選択→画面下の「開く」



1時間40分の音楽番組を録音したファイルなので、裏のMS-DOS画面?の[llll        ]が満杯になる=ファイルが完全に開くまで、結構時間が掛かるんだべさ…。

開くまで時間が掛かる




さて、今回切り出す曲は、ワーグナーの「ジークフリートの牧歌」だべさ。これは録音した番組の内容が載っている、NHKのページだべさ。

ワーグナーの「ジークフリートの牧歌」を切り出すべ




まずは、「曲の紹介部分」始点をマウスでクリック→クリックしたまま終点部分までマウスを移動させて、「曲の紹介部分」の選択範囲を確定させたら、画面左上のメニューの「編集」→「切り抜き」をクリックしてやるべさ。

「編集」→「切り抜き」をクリック



すると、切り抜かれて出来た約16秒の「曲紹介部分」のmp3ファイルが表示されるので

約16秒の「曲紹介部分」



画面左上メニューの「別名保存」をクリックして保存場所(今回は録音したUSBメモリ内)を開き、ファイル名を「ジークフリートの牧歌(曲紹介)」にして「保存」をクリック。

ファイル名を付けて「保存」





保存ビットレートを訊いて来るので「128kbps」を選択して「OK」をクリック。これで大体、今までMDからmp3化してたものと同程度の音質になるみたいだべさ。

「128kbps」を選択



どれ、エクスプローラーで本当に保存されたか確認してみるべ。

保存されてたべさ
↑よしよし、ちゃんと「ジークフリートの牧歌(曲紹介)」の名前で保存されてたべさ。




さて、現在SoundEngine Pro上にあるのは、カットして出来た「曲紹介部分」だけなので、曲本体部分を切り出すために、もう一度元のファイルを読み込むことにするべ。読み込むファイルを選択して「開く」をクリック。

ファイルを選択して「開く」をクリック




そしたら「変更された内容を保存しますか?」というメッセージが出たべさ!ファイルがちゃんと保存されていることは、さっきエクスプローラーを開いて確認したので、取り敢えず「いいえ」を押してみたべさ。これが正しいのかどうかはわからんけど…。

取り敢えず「いいえ」を押してみた


今度は「前に変換されたファイルが残っています。そのファイルを開きますか?」というメッセージが出てきたべさ。「前に変換されたファイル」というのは、最初に読み込んだファイルのことだべか?これは多分上記の⑨の「開く」に対してのメッセージだと思うので、もう一度読み込む手間が減るんならやってみるかい、ということで「はい」を押してみたべさ。

「はい」をクリック



⑫そしたら、編集前の元のファイルがすぐに!SoundEngine Pro上に開いたので、これで正解だったんだべな。例のMS-DOS窓?が出なくてよかったべや…。後は「曲紹介部分」をカットした上記と同じやり方で、「曲本体」の範囲を指定してやり、「編集」→「切り抜き」を実行。

「編集」→「切り抜き」



あっさり「曲本体部分」が切り抜かれたので、左上メニューの「別名保存」をクリックしたらエクスプローラーが開いたべさ。ファイル名を「ジークフリートの牧歌(曲本体)」にして「保存」をクリック。

曲本体のファイル名を付けて「保存」をクリック




保存ビットレートを訊かれるので「128kbps」を選択して「OK」をクリック。

「128kbps」を選択して「OK」をクリック



またMS-DOS窓?が出て来て、黒画面左上の[lllll          ]が埋まるまで暫く待たされるんだべさ…。

暫し待つ




⑯MS-DOS窓?が消えたので、「曲本体部分」が本当に保存されてるのか、エクスプローラーで確認してみるべ。

ちゃんと保存されてたべさ
↑よしよし、ちゃんと保存されてたべさ。



以上で曲の「切り抜き」作業が終わったので、右上の×ボタンでSoundEngine Proを終了させようとしたら、「変更された内容を保存しますか?」というメッセージが出たべさ。上ので、ちゃんと保存されてるのは確認済だから、ここは「いいえ」でもいいんでないのか?ということで、「いいえ」を押してみたんだべさ。

「いいえ」をクリック
↑ということで、このやり方でいいのかどうかはわからんけど、無事にSoundEngine Proは終了したんだべさ。







以上、SoundEngine Proを使って、mp3ファイルの「不要な部分の削除」「曲の切り抜き」作業をやってみたお話だべさ。

「曲の切り抜き」「不要部分の削除」も手順はそんなに難しくなかったんだけど、このSoundEngine Proというソフトは、ファィルが大きくなると例のMS-DOS窓の処理時間が掛かって、なかなかスピーディーに編集する、という訳にはいかないみたいなんだべさ…。


そんな訳で、もう少しスムーズに編集できるフリー(コレが大事!)のソフトは何かないべか?と再び探し始めていたら、「mp3DirectCut」という良さそうなフリーソフトを見つけたので、今度インストールしてみるべか?と思っているところだべさ。


(続く)  (前回)



[御案内]  [目 次]  [連絡先]  [ブログ]  [なんもわかりません!]

-関連記事-
なんもわかりません!
MD始末

-リンク-
石器人の足掻き
何処だべ?ここは